■まいどどうもですー。ヽ(‘A`)ノ
~ということで、明日12/05(土)からはじまる模型塾の可動原型コース、ぶっちゃけ、まだガンガン空いてるので、呼び込み告知ですー。
■過去にこういう話をしたよ~というホワイトボード画像を貼ろうと思ったんですが、前にやった2009年頃はまだ板書を写真に撮ってなかったようで……『あ、確か大阪芸大のときはスマホ(ホントはiPod touch)で写真撮ってたよな……と掘り出しました。日付を見るとちょうど12月、2年前ですね。
■中身、こうして見ると、思った以上に全部書いてあって、明日話聞かなくても良くなっちゃう感ありますが、ここから2年分の差分を足して『可動概論@2015』として話しますので、まあそのへんもお楽しみに……
■2枚目はもうちょい具体的に関節の”実装”のノウハウの話。このへんの積み重ねと実験、試作~が可動モノの、面倒だけど楽しい、そしてちょっとしたコトで差がつくトコロでもありまして……。
■3枚目はオマケ。その授業の最後で書いてもらった学生さんへの課題。『私が今出来るコト(能力)』と『やったことがあるコト(経験)』をベン図にまとめてもらいました。結構面白い結果が出ましたよ。