■3月19日の模型塾、2コマ目は『ゴム型複製講座』の3回目、『粘土をはがしてB面のゴムを流す』でした。
■ホワイトボードは今回の工程。これまた図だとわかりずらいんですが一通り。右下は今回のゴム型とは離れるんですが
『エアブラシのコンプレッサーは何を買えば……』
~ってのに答えて。今買うとなると、評価軸は音とパワーの2軸で考えて、そこから予算にあわせて選ぶのをオススメしてます。
■今回は座学は少な目で、さくさく実演→前回と同じく『人柱コース』の方は3コマ目もサービスで各自作業となりました。ボード2枚目は補足として、真空成型と遠心成形の概要を。どっちも個人がやるには”沼”です……(‘A`)
■で、この後またもや写真撮るのすっかり忘れて記録写真はこの2枚のみ。床用ワックス塗ってる写真とかも撮っておけばよかった……(‘A`)