■別ページ(の右下)で書いた通り、先日の検査の結果は癌の再発だったんですが、当面は元気なので、模型塾も様子を見ながら無理のない範囲で続けていこうと思ってます。
■で、今週ですが、まだ体調に影響は無い(見た目はキツい)ので、予定通り模型塾、3コマ分開催します。
2016.05.07(土)
1コマ目:24-A.フィギュア原型入門/美少女編 #08 12:00-14:00
2コマ目:24-C.フィギュア原型入門/男性キャラ編 #04 14:30-16:30
3コマ目:フリー枠 17:00-19:00 申し込み:1名(定員:14名)
————————–
『24-A.フィギュア原型入門/美少女編』
■1コマ目の原型コース、遅れ気味なので、ちょっと飛ばしていきましょう。
前回の積み残しで『関節をアルミ針金で繋ぐ』のと、出来れば『ポーズをつけて関節を固める』に進みたいねぇ。
■後者は、まずフィギュアのポーズ付けのポイントをいくつか解説。
・それを踏まえて、実際のアルミ針金を曲げてポーズをつける→
・必要に応じて干渉する関節部分を削る→
・場合によっては軸の穴の位置も変えて開け直す→
・さらに微調整
~といった段取りで進めます。ポーズをつけた状態で持ち帰れる大き目の箱やタッパーを持参ください。
———————————-
『24-C.フィギュア原型入門/男性キャラ編』
■2コマ目の男性フィギュア枠も同じく『ポーズをつけて関節を固める』工程。
素材の違いはあんまり関係ないので、段取りは↑上に書いた1コマ目と同じです。
■女性と男性の違い~はもちろんあるんですが、それよりはポーズごとの違い(立ってるか、座ってるか?とか腕を上げてるか下ろしてるか?等)の方が大きいので、個別に添削的に見ていこうと思ってます。
■1コマ目とおなじくポーズを付けた状態で持ち帰れるサイズの箱を用意してください。
また、関節をつなぐのに追加のエポパテを盛り足すのでエポキシパテと手袋も使います。
————————-
『フリー枠』
■3コマ目はいつもの『フリー枠』。他のコースの休んでた回の補講から、今作ってる原型相談やデジタル原型作業にプラモ塗装や汚し作業まで、なんでも自由に持ち込んでください。
■上記の通り、只今申し込み:1名~と、定員(14名)まで、たっぷり空きありますので、今からでもお気軽にお申込みくださいーヽ(‘A`)ノ