模型の王国 on WEB/2nd season logo#b02
MODEL KINGDOM onWORLD WIDE WEB
/2nd seosn "flower age"
●『模型の王国 on WEB』 index→.
A4一枚堂/ file:0034 -『スジボリ道』-
■えー、ちょっと前、こんなメールが届きましたー。



(前略)ええと、これは原八さんに聞いていいものかどうかわからないんですが模型製作の上で聞きたいことがあったのでメールしました。

今月のHJでウェーブのオラタンテムジンキットレビュー(P44〜47)があったんですがその中で「ペーパーで筋彫りをととのえる」という技法(というかなんというか)があったんですね。これは、大体どんな感じの事を言っているのでしょーか?

というか、ぶっちゃけて言いますと、原八さんはどうやって筋彫りをしていますか?

前から筋彫りが苦手で苦手で、どうにもならない感じなので迷える子羊によければご教授くださいまし。




■以上、東京都(でしたっけ?)トンベリさんからの質問。で、ちょっと前なら

『大人は質問には答えない……。本当に大切な事ならなおさらな。住専問題に薬害エイズ、彼等に聞いて何か答えが帰ってきたか?世間はお前等の母親じゃないんだ!』


〜と利根川(カイジ)ぶるところですが(←簡単……/だいたいカマボコ板くらい)まず、ボクは全然大人じゃないのと、筋彫りはそれほど大切なコトでもない(笑)コト、何より昨日見てきた『遠い空の向こうに』の先生のセリフ

『私が教えたことによって、あなた達が何かを成し遂げられたなら、教師としてこれほど誇りな事はないわ……』

にヤラれたので(←簡単2……/だいたいセロテープに付いてくる金具くらい)全然教えるよー♪

■まず、あの記事で触れられていたことは、まあたくさんあるんですが(笑)、主な目的のひとつとしては『成型の都合で甘くなっている彫刻をシャッキリさせるための追加加工』の紹介ってコトだと思います。

■これは、とくにあのキットに限ったことではないんですが、面が”むくんで”いたり凹モールドの角の部分が甘くなっているとき全般の対処方として、↓図みたく両方の向きから削り込んでやってエッジを立てて(=筋彫りをシャープに整形して)やるんですな。これを仮にステップ1としましょお。




■で、それの応用というか、発展、言っちゃうとステップ2として、この記事ではスネ前面に(金型の向きの都合で一段出っぱって再現されてる凸モールドを削りおとした平面に)ゼロから自分で彫刻してみよう〜ってな流れだと思うです。

■ほいで、ステップ2(仮称)の順序を図で書くと、たぶんこんな感じ。

1.まずデザインナイフの刃先をつかって軽くアタリをとる

2.それをガイドにV字にミゾを切る。

3.エッチングノコギリでなぞってミゾを深く、幅広く広げる で、こっからはさらに上級編




4.この筋彫りが単なるミゾじゃなくて、”別パーツがここで出会ってる”ことを演出するために、パーツの他の辺の切り口(?つーか外板断面)と同じエッジの処理になるように、角をナイフで45度に削り込む。

5.その削った面(専門用語でいうと”チャンター”もしくは”C面”)がナイフでギザギザしてるのを耐水ペーパーで整形

6.最後に外側にペーパーをかけたり、垂直面をさらに彫り込んだりして45度の面をシャキッ!っと仕上げる




■〜ってなコトを、書いてあるんじゃないかと。てゆーか、丁寧に読んでみると、あの記事よく書けてますよ。つーか近年珍しいんじゃないでしょーか?あーゆー、目的と手段が明確にリンクしてて、かつ誌面的にもまとまってるHow toって。

■ただ、その『How toとしての分かり易さ』が逆にアダにもなってまして(笑)ここで披露されている作業自体も簡単に見えてる〜ってワナもあるです(笑)。つーか、これ理論とかはともかく、実作業的には実は結構難易度高いっすよ。

■イタリアのピザ職人が生地を空中に投げたり、ろくろとかと同じで、典型的な『上手い人がやってるのを見ると簡単に見える』系(笑)それでゆーと、これをやろうとして『上手くいかない〜』ってのはある意味普通です(笑)。で、以下はボクの筋彫り観というか筋彫り道(笑)、語るとどーしてもウザクなっちゃうので別紙にしました。そーゆーのが平気な人はどーぞ(笑)。

■つーこって、Q&Aとしてはこんなトコでどーですかねー?

タイトル 作成日 分類 キーワード 評価
スジボリ道 2000.03.18 How to 利根川先生
ライリー先生
モトのHJの記事のほーが100倍わかりやすいよっ!(笑)

●『模型の王国 on WEB』 index→
トップページにもどります。

●『A4一枚堂』index→
目次にもどります。