■ぐっと冷え込んできました。昨日ちょっと食べ過ぎたら、体重が1.5kg増。ええー……そこまでは食べてないよぅ……と、思いつつ、炭水化物が美味しい……(‘A`)
■そんな中、今週末10/15(土)の模型塾のご案内ー。
1コマ目:25-A.フィギュア原型入門/男性キャラ編 #06 12:00-14:00(満席)
2コマ目:25-BC.デジタル原型入門/男性キャラ編 #02 14:30-16:30(満席)
3コマ目:フリー枠 17:00-19:00 申し込み:2名(定員:18名)
——————————–
『25-A.フィギュア原型入門/男性キャラ編』
■フィギュア原型コースは6回目。先週までの身体造型はちょっと保留~で、今回は『顔の造型』に進んでいきます。
■今風な男前デフォルメの勘所の話からはじまって、具体的な顔をつくっていく段取りに。先週やった、エポキシパテを薄く盛り足す~をここでも活用します。
■顔を作るのは、難しいのは難しいんですが、身体とは切り離して、ある程度別に進められるので、迷ったり行き詰まったりしたら、現状の顔部品を”キープ”にしておいて、それとは別にもう1つ(もしくはもっとたくさん)新規に作って、一番いいのを”採用”すればイイので、まあお気楽に♪
———————————-
『25-C.デジタル原型入門/男性キャラ編』
■先週からの『デジタル原型入門』、2週目はまだチュートリアルというか、3DCGソフトの操作を覚えるために、ひとまず簡単な”スライム型のモデル”を作ってみます。
■前半の座学では、
・ポリゴンって何?
・デジタル技術は後出しジャンケン
・200万円した夢の機能が今は無料
・”マニピュレーター”(画面中の3色矢印)の扱い方
・”サブディビジョン・サーフェス”の衝撃
~といった話を。知らなくても平気な余談なんですが、ちょっとした歴史と理屈がねー、私が好きなのと、知ってると足腰がしっかりするので……
■後半は先週と同じく、プロジェクターで操作画面を映しながら、上記の”サブディビジョン・サーフェス(細分割曲面)を使ってスライムを作ります。
————————————-
『フリー枠』
■3コマ目はいつもの『フリー枠』。他のコースの休んでた回の補講から、今作ってる原型相談やデジタル原型作業にプラモ塗装や汚し作業まで、なんでも自由に持ち込んでください。
■上記の通り、只今申し込み:2名~と、定員(18名)まで、たっぷり空きありますので、今からでもお気軽にお申込みくださいーヽ(‘A`)ノ