■ぐぅいいいーーーー
締め切り物件、難航したけど
どうにかこうにか朝便で発送~ヽ(‘A`)ノ
■ワンフェスでラフ原型でも展示&発表したい!
~とのことで、確かに今みたいなネット口コミ環境
だと、あそこに展示→レポートに載る→喧々諤々
~ってのはすごく”効く”と思う……
そして、さあ!あと2件は……どっちもヘビィです……
■そんな中でも継続するデスザウラー日記。
今のところ、憧れの毎日更新!ヽ(‘A`)ノ
はたしてWFまでに全身行けるかなぁ……
・今回のデスザウラーで一番元設定(=トミー1/72電動モデル)
から変えてるのがこの脚。
今風にちょい鳥脚(=つま先立ち)でつくってます。
~というかなんとなくトミー1/72も、デスザウラーの
頃だともうちょい鳥脚だったような気がしてたんですが
現物をあらためて見ると、ほぼゴジュラスまんまのベタ足
でしたねぇ。
・今回もフレームは3分割。ひざ、かかとで分かれてるので
こちらもある程度ポーズをつけて組めます。
・サスペンション、前後装甲、爪左右をつけて……
・側面装甲~で出来上がり。
上級者は例によってパイピングをガシガシ追加ヨロシクヽ(‘A`)ノ
チラ見えのスプリングはバリ取り、塗装の便を
考えると巻き直した方が早いです。
・ちなみに市販のコイルスプリング、このサイズだと
ばね係数の都合でどうしても線径が細くて弱弱しい
ので、アルミ線とかで自分で巻くのをオススメ……。
・後ろから。カカトのブロック?とかすね
背面のフラップ装甲?とか元ディティール
からいただいてます。なので、このトミー1/72
が、『よっ!』とカカトを浮かしたらこうなる~
というコトで……
・~で、そのつま先立ちの概念で言うと、カカト
の後方の蹴爪が接地してるのは恐竜的にはウソんこ
なんですが、ここは逆にこんな感じに(しかも一体成型で)
処理ておくと安定して自立できる~という感じで模型優先の
反則ということで……(‘A`)
.