27-C.エアブラシの扱い方(全3回)
2017.08.22 更新
■フィギュア塗装から、ちょっと手ごわいエアブラシの扱い方を
ピックアップして全3回の入門コースにまとめました。
■フィギュアの塗装は、下地処理やマスキングなど、繰り返し
で、しかも時間がかかる作業が延々続くので、模型塾で取り上げると
どうしても時間が足りなくなる(=宿題が多くなる)ので、ポイントごとに
分割してみようと思ってます。
・エアブラシの選び方+ベタ塗り
・グラデーションとフィギュアへの応用
・レジンキット入門(おまけ)
■会場にはエアブラシを3セットほど用意します。
私の実演の後、そちらを使って参加者の方各自が実際に
サンプル素材(〜と言っても複製のときに出るレジン棒ですが)
に実際に塗装してもらおうと思ってます。
■なので、基本的には手ぶらで参加できますが、自分のハンドピースを
持参してこちらのエア・コンプレッサーにつないで使うことも出来ます。
■どちらにしても、塗料が予想外の飛び散り方をするので、服装は汚れても
平気なものでご参加ください。
■こちらも想定している参加者のレベルは、基本的にはじめての人で、
エアブラシは触ったことがない、買うかどうかも迷ってる〜くらいの方が試しにくるというイメージ
。あとは『エアブラシ一応買ったけどなかなか思うように塗れない……』的に苦手意識を持っている方も
大歓迎ですよ。
■申し込みはいつものように『料金と申し込み方法』のページを参照で。
上記の通り基本的には手ぶらで平気(塗料、薄め液などもこちらで用意します)
ですが、塗りたいモノがある人は相談がてら持参ください。
■また過去の類似コースの記録が『模型塾ブログ』のカテゴリで
見ることができます。シーズンごとに内容や順序、回数
が違いますが、参考にしてください。