
第14シーズン・スケジュール
2010.07.20 更新
■2010年9月から2011年1月までの半年間に開催される『模型塾 第14シーズン』の
スケジュールと概要です。
それぞれのコースの詳細はリンク先のページもご参照ください。
■基本的には毎週土曜日の午後を3コマに仕切って、それぞれ2時間で個別に参加できる形式です。
あらかじめWEBでカリキュラムを発表しておくので、興味のあるテーマのみを自分の都合で組み合わせる、
自動車学校の学科講習の受講の仕方がイメージです。
■申し込みについては他のコースと同様に『申し込み方法と料金』を参考のうえ、メールにて〜。
申し込み状況(毎回定員12名です〜)については
『模型塾・サポートブログ』でも順次告知していきますんで、こちらもご参照ください。
2010年 秋-冬 |
1コマ目 (12:00-14:00) |
2コマ目 (14:30-16:30) |
3コマ目 (17:00-19:00) |
9/11 9/18 9/25 10/ 2 |
A.塗装実演 (全4回) |
B.フィギュア原型- 女性キャラ (全16回) |
フリー枠 |
10/ 9 10/16 10/23 10/30 |
C.フィギュア原型- 男性キャラ (全16回) |
フリー枠 | |
11/ 6 11/13 11/20 11/27 |
フリー枠 | ||
12 /4 12/11 12/18 12/25 |
フリー枠 | ||
2011年 1/ 8 1/15 1/22 1/29 |
D.ゴム型複製講座 (全4回) |
フリー枠 |
■今シーズンも前シーズンに引き続き人気メニューのフィギュア原型コースを2本立てで開催します。
■前の第13シーズンで好評だった男性キャラをつくるC.コースと定番の
女性キャラをつくるB.コース。
自分が作りたいキャラにあわせてどちらかを選んでください。
■内容的には両コースともに、フィギュアモデルのいわゆる原型をフル・スクラッチビルド
で自作するところまで。どちらも最初の4回を使って造型素材の基礎的な工作
(スライム型のブロックをつくります)を行いますので、造型そのものがはじめて〜という初心者の方もご安心を。
■後編の12回は本格的なフィギュア原型を一緒につくっていきます。
使用するのはポリパテ(ポリエステル・パテ)という造型素材を予定。
ちなみに例題として作るフィギュアは(男性キャラ、女性キャラと)
違いますが、工程そのものはほぼ同じなので、両方を通しで受けるのは
聞く話が完全にかぶってもったいないのと、過去に(違うテーマでしたが)
1&2コマ目を重ねて受講した人が、後半の持ち帰り作業が増えていく段階で
どんどん大変になっていったことがあるので、よほどの事情がない限りは
両方を一度に申し込むのはお勧めしません。
『それでも、どうしても男キャラも女キャラも作りたい!』
〜という方は、今回はどちらかにしておいて、次シーズン以降で逆の方を申し込むのがいいかと……。
■また要望の多かった塗装コースは、全4回の実演を中心とした『A.塗装実演』
という形でひさびさに開催。
■以前、参加者の方が会場で自分の持ち込みキットを塗る〜
という形態で塗装をやったこともあるんですが、さすがに2時間づつではマスキングしてる
くらいで終わっちゃって、もったいないのと、エアブラシ等の機材を持ち込むのも
大変なので、ここは割り切って私の実演を中心にしたコンパクトなコースにしています。
■こちらも、対象は、はじめての人向け。エアブラシの選び方や基本的な
操作、手入れの話もするので、これから機材をそろえようという方もこちらをどうぞ。
■最後の『D.ゴム型複製講座』は、これまた恒例の定番メニュー。
ガレージキットのキモ、原型をシリコーンゴムで型取り、
レジンキャストを注型してキット化する工程をじっくり解説。
■自分でゴムを作る『人柱コース』と見学中心の『立ち見コース』2本立てです。
詳しくはこちらもリンク先をご覧ください。
■尚、『フリー枠』というのは、全コースにとっての補講(?)にあたる時間です。基本的には固定したカリキュラムなどは設けていないので、
↑上記通常コースの続きや、あるいはこの時間用に持ってきた自分の模型、相談添削希望な作りかけなど、
自由に持ち込んでください。ちなみにこの枠は独立性が高いので、ここだけ単発で、もしくはこの日からの初参加〜という方もお待ちしております。
■基本的には自由作業と質問時間なのですが、それだけというのも何なので、途中一休みがてら、私の方から
小技の紹介やちょっとした業界話なんかも挟んだりしています。このへんのテーマについてもリクエストありましたらお気軽にお寄せください。
■また、この時間を使っての特別企画等も開催したりしていますので『フリー枠の予定』ページ(随時更新)も御覧ください。