
オタクの学校 第13回 11/28(土)
2015.11.20更新
『オタクの学校』とは?
■模型塾の拡張版として、造形に限らない、でもオタク系のちょっとした
勉強?企画を考えてみました。
現在、毎月最終土曜日午後に(多少前後することもあります)開催中。
1コマ目:15:00-16:30
藤津亮太『アニメを読む』
¥2000(女性割引き|¥1000)
2コマ目:17:00-18:30
齋藤貴義『キャラクター解析学』
¥2000(女性割引き|¥1000)
19:00-22:00『オマケ飲み会』
会費無料、持ち寄り方式
■『模型の王国ブログ』にもカテゴリーのラベルを作りました
『オタクの学校』リンクで最新情報をご覧ください。
会費無料『オマケ飲み会』開催中 19:00-22:00
■→右記の2コマに加えて、自由参加の懇親会的なオマケ飲み会
も開催しています。会費は無しの持ち寄り方式で、事前の予約や
申し込み等は必要ありません。参加希望の方は何か1品、飲み物
もしくは食べ物を持参(冷蔵庫があります)もしくは、2コマ目
終了後に買い出し時間を設けますので、近所のスーパー等で……
■会場も1&2コマ目に引き続き『模型の王国/浅草物件』を使用します。
18:30の2コマ目終了後、精算、ちょっと片付け、買い出し等の後19:00頃乾杯スタート。
気軽な宴席で、もちろんノンアルコールでの参加も大歓迎。
途中退出も自由ですので初めての方も遠慮なく。
■講義の中身について、聞き足りなかったことや自分なりの意見などから
はじまってのツッコミトークや関係無い話まで、講師陣はもちろん参加者同士
、普段はなかなか出来ないオタク・トークが好きな方は、ここで元をとって
帰りましょう!ヽ('A`)ノ
申し込み方法と料金
■料金は1、2コマ目ともに¥2000です。それぞれの講義終了後に現金で精算お願いします。
■模型塾と同じで女性は−\1000の割引きで¥1000、19歳以下の方には別途−\500引きが
あります。(つまり19歳の女性は¥500!)
■申し込みはメールにて、メールタイトル
オタクの学校 参加申し込み
〜として、お名前、連絡先(メールアドレスで結構です)、参加講座(1コマ目、2コマ目、あるいはその両方)
参加人数
を書いてgenp@mx3.ttcn.ne.jpまで申し込みください。
また、事前に聞きたい課題作品についての疑問、質問やこの先取り上げて欲しいアニメ作品の
タイトル等もよかったらお書きください。事前にお伝えしておきますー。ヽ('A`)ノ
過去ログ
■これまでの告知ページです。
初回 2014.10.25
第2回 2014.11.29
第3回 2014.12.27
第4回 2015.01.31
第5回 2015.03.14
第6回 2015.05.02
第7回 2015.05.30
第8回 2015.06.27
第9回 2015.08.01
第10回 2015.08.29
第11回 2015.09.26
第12回 2015.10.31
1コマ目:15:00−16:30
アニメを読む 第13回
「3DCGアニメとは「擬態」である」
日進月歩の勢いで進化しつづける3DCGアニメ。
その本質はどこにあるのか。歴史をたどりながら、
考えます。キーワードは「擬態」。1995年を基準点に
それ以前、それ以降の歩みを概観します。
---------------------------
■オタク大賞等で縁がありまして、浅草物件も自前の企画で使ってもらってる
アニメ評論家:藤津亮太氏(以下:藤津さん)。
そんな藤津さんがカルチャーセンターなどで
ある種の映像論、演出論として話しているのが『アニメを読む』という講義です。
具体的なアニメ作品を例題に『全体の構成は?このカットの意図は?上手下手(かみてしもて)
の役割とは……』といった話をみっしりしてもらいます。

講師:藤津亮太(ふじつ りょうた)
アニメ評論家。雑誌・WEBなどのさまざまな媒体でアニメに関する原稿を執筆しています。
著書に『チャンネルはいつもアニメ』(NTT出版)など。
朝日カルチャーセンター新宿教室などで講座も持つ。東京工芸大学非常勤講師。
2コマ目:17:00−18:30
キャラクター解析学 第13回
「政治とキャラクター/ルルーシュはイデオロギーの夢を見るか」
対立するイデオロギー!テロリズムと革命。揺れ動く日本と世界情勢。そんな中、今回は不謹慎にも、政治的なものに触れようとしてきたマンガやアニメのキャラクターたちに着目。
愛すべきルルーシュ・ランペルージュを中心に「太陽の牙とサマリン博士の理想」とは?
「Vフォーヴェンデッタ」は「ジャパッシュ」は何を目指したか?「鉄華団は政治結社に変貌するのか?」などキャラクター成立の側面を考えながら、
政治的ヒーローの魅力を解き明かします。前回ダークヒーロー講義のサブテキストにも。
---------------------------
■こちらは古くからのオタク友達で、本職はTV、ラジオの構成作家
をしている齋藤貴義氏。ワンフェスにも『クマクマアリス』の名前で
参加してるガチ・モデラーでもあります。
■その齋藤さんが、京都精華大学でこんな講義やってる〜と、twitter
で書いてたのをどうにも聞きたくなって声をかけたのがこの企画の発端です。

講師:齋藤貴義(さいとう たかよし)
テレビ、ラジオ、イベントの企画、構成。
インタビュアー。アートディレクションを生業にしています。
キャラクター研究。京都精華大学、非常勤講師。
ガレージキットディーラー「クマクマアリス」主宰。
インタビューサイト「キクミル/KICMIL」を運営しています。