模型の王国 on WEB/2nd season logo#b02
MODEL KINGDOM onWORLD WIDE WEB
/2nd seosn "flower age"
●『模型の王国 on WEB』 index→ .
A4一枚堂/ file:0070 -『EVANGELION 01』--


■えー、つーこって、よーやく掲載なりましたこの夏の新作キット『エヴァンゲリオン 初号機』(\20,000)の完成品画像です。

■珍しくちゃんと塗った完成品がありますが(笑)実はこの模型、元はとあるプロジェクト用に作ってた一品モノの作りおこし立体でして、実は完成したのはかれこれ4年前'98年の3月でした。そっちのほーは紆余曲折あって結局流れて、以後ずーっとウチで完成品状態で眠ってたわけですが……。

■実は当時から、この胴体で弐号機を作ってみたいなあ……とは思ってまして、でも正直、このサイズとパーツ数になると、私の複製技術だと手には負えんし……と、複製を思い立っては断念〜の繰り返し……。

■その状況がまあ、ひとつには例のスモール・ボディちゃんとかの一連のオリジナルモノとかで成型屋さんに繋がりができてきまして、その折に例のGAINAXさんでのイベント版権を直接申請する制度がはじまりまして……

『ああ、こりゃ何かの縁に違いない……』

と、今回の複製→イベント販売を決意した次第。

■製品の仕様はまあ、普通のレジンキャスト組み立てキット。大きさは30cm大、バンダイのPGエヴァのサイズですな。パーツ数は77点で普通のアイボリー成型。関節はアルミ針金で接続で↓くらいのポーズがとれます。いつぞやの14歳ボディと同じ方式。雑誌写真の現場レベルでの実用性というか、微妙なニュアンスのある角度出しと保持力優先でシンプルにまとまる反面、繰り返し動かしてると針金がネジ切れるので、マメなメンテナンスが必須という(笑)。

■その、関節のメンテナンスの都合と塗装の容易さを考えて、外装のたぐいは基本的に完成後のバラせるように別パーツ。ほいで関節のスキ間は電気配線の絶縁に使う、ガラス繊維編み込みのチュ−ブ(キットに付属します)をフレーム間に渡して(?)極細の針金で縛るようにしてます。

■その関節とお揃い〜という感じで腕の黒いトコは外装無しの素体の筋肉が剥き出し〜という感じで繊維編み込みのディティールを。これは原型段階でグラスチューブを割いて、ていねいに貼り込んでいったモノ。この初号機の、まあ模型的な見せ場のひとつですな。

■というか、当時、このへんのディティール処理として、なんで誰も(士郎正宗的な)人工筋肉〜みたいなオイシイネタを使わないのか……といったフラストレーションが、わりとこの時の立体化の動機というか……。ちなみに他のいわゆる『オレ・アレンジ』部分についても、なんで誰も……的なコト、たとえば

『EVA本体はなんだか謎の生体兵器かもしんないけど、外装は人間が図面引いてCFRPとかで作ってるんだから、もうちょいキカイだろう……』


とかそんな感じで線を足していきました。

■もうひとつ、割と素直に山下いくと氏の描くEVAがやっぱり欲しい〜ってのもあったので、当時発表になったばかりの背中(参号機?がヤリを手にとって出撃!みたいなカット)とNewtype別冊表紙のヘルメット、あと同人誌で発表になってた初期綱、から、イメージの明確なトコは極力持ってきてます。ただただ、ちょうどコレが完成した直後に例の『それをなすもの』がリリースになって、本人の手によるリファイン版が発表になって『うわーーー!』なワナ……。つーか、アレ(&フォーチュン)もいつか作りたいなあ……。

■てな感じで、ソノ出自(勝手な解釈全開な一品モノ作り起こし)もあって、まあちょっとクセのある初号機ではありますが、

『普通のEVAはもうひととーり持ってるし……』

といったEVAグルメ(笑)の舌の肥えた方にはオススメ(逆に一個目のEVAだったら、正直バンダイのLMHGがベストだと思う……)ですので、ひとつ、よろしくです。




・Flashムービーにも使ったカット。実はコレだけ完成当時に撮った画像。


・で、こっから先が今回このページ用に最近撮った方。
ハッキリ言って撮影失敗。全然ツブれててわけわかんない……
コレとかもまっすぐ直立させて撮ってるんですがPCに取り込んで
みたら全身画像で使用に耐えるモノが無くてねえ……
以下かろうじて載せられるアップ画像をコントラスト上げまくりで……


肩のNERVロゴはPCで作ってMDプリンタの白で印刷。黒地に
貼った上から全面に蛍光グリーンをオーバースプレーという裏技
で再現。当時だから白を印刷するのにラベル貼り替え〜でやってた
もんだから白が所々カスれてるんですが、逆に変なスケール感が……。



・腕&肩の文字は室なんでスッキリ出てます。ロゴはLightsOut Wd
ってゆーTTフォントを横にツブして&一部改造で。やっぱり当時
あらゆるEVAの立体が山下いくとロゴを再現してないのが不満でねえ……。



・手のひらが黄色いのは、黒人の人のイメージと、この模型では
黄色いトコはラバー系で柔軟性と粘りがある素材で出来てる〜
(首まわりとか足裏とか)というルールの表現〜のつもりで。




・股間の黒いトコが絶縁用ガラス繊維編み込みのチュ−ブ。
秋葉原のガード下部品屋さんで見つけました。\130/1m。
あと、ちゃんと写ってないんですが太股前面にはEVA本体
のアゴの噛み合わせを転用した分割ディティールが入ってます。
こお、暴走時には、このへんもバキン!バキン!!
とハジけるんじゃないかと……。




・足首はつま先が別パーツで可動。土踏まずで分割されてる
他のキットが我慢できなくて……(以下略)


・くるぶしを覆って後方に延びるパーツは、ホントは足首
のスキ間を隠すため(笑)なんですが、オレ設定的には
その上に見えるふくらはぎから生えてる板状ブロック
と一体になって基地(&リフト)の拘束具にロックされるブリッジ。


・ちなみに両肩の板は劇中と同じく武器のハンガー兼拘束具のつもりで
作ってたんですが、その下半分のポッド状のトコは何なんだろう?インテイク
&アウトレットとかあるし……ってんで、しょうがないので(?)補助動力の
ガスタービン駆動の発電機かなんか入ってるコトに……。
でも、だったら3分とかじゃなくて、もうちょい持ちそうになっちゃうんですが(笑)。


・背中はほぼ、山下いくと氏のイラストのままです。逆におしり(つーか
もも側の尻ほっぺ部分)は可動の都合もあって大きく変更。



・いちおーパーツ分割状態。塗装後もここまでバラせます。胸は左右で分かれてるので
猫背のときの肩を前にすぼめた状態から、まっすぐ立って肩を後方に開く動作まで可能。
でも弐号機とかの一体の胸のときはどうしよう……。





・下アゴは針金接続でこんあ風に開くと。首を前に向けたときには、のどにあたる
黄色いパーツが上にスライドしてアゴの下のスキ間をふさぎます。
ちなみにこの塗装はアニメでいうところの『夜色』準拠で紫を暗めに塗って
アクセントがてら、各部のミゾに蛍光ピンクを配しました。
胸とかの一段明るいブルーグレーはメタリックにして、当時出始めだった(!)
SONY /VAIO色っぽいのを狙ったんだっけ……








タイトル 作成日 分類 キーワード 評価
エヴァンゲリオン初号機 2002.07.17 イベント模型 EVAグルメ
夜色
デジカメいるよなあ、やっぱ……


●『模型の王国 on WEB』 index→
トップページにもどります。

●『A4一枚堂』index→
目次にもどります。